





道場名 | 新極真会静岡支部 磐田本部道場 |
支部長 | 永島文秋 五段 |
正指導員 | 井谷誠、平野裕士、大石直樹、田中由喜男、永田二郎、岡部雅 |
副指導員 | 加藤均、花倉靖、樫原薫、徳永良一、石川和弘、中村公昭 |
稽古場所 | 〒438−0026 磐田市西貝塚787−2 |
稽古時間 | 月曜日:17:00-18:00 少年部、19:00-21:00 一般部 火曜日:17:00-18:00 少年部1, 18:00-19:00少年部2, :19:00-21:00 一般部 水曜日:17:00-18:00 少年部、19:00-21:00 女子部、一般部 土曜日:19:00-21:00 一般部選手稽古 |
お問合せ | 0538-58-2365 090-3936-5634 永島 |
![]() |
磐田本部 支部長 永島文秋 五段 生年月日:1958.10.25 B型 165cm 65kg |
![]() ![]() ![]() |
磐田本部 師範代 早川克己 参段 生年月日 1969年11月1日 空手を始めたきっかけ 空手バカ一代を読み、大山総裁の強さにあこがれたこと 経歴 "平成6年2月28日 極真会館 静岡支部大石道場へ入門 平成15年1月 本部直轄「磐田永島道場」(当時)に移籍 平成16年2月7日 初段取得 平成19年8月5日 弐段取得 平成19年9月17日三重南支部交流試合 一般上級 優勝 平成24年7月28日カラテドリームカップ2012国際大会 40〜45歳未満 重量級準優勝 平成25年3月3日 参段取得 第21、23、24、25、26、27、28、29、30回全日本ウエイト制 出場 第36、40、41、42回全日本 出場" 趣味: 昼寝、音楽鑑賞(クラシック、ジャズ等)、オーディオいじり 好物:ヨメの作った食事、緑茶、酒、寿司、肉 指導の信条・モットー: 空手バカを増殖させる! 道場生へ: "強くなるには地道な稽古の積み重ねしかありません!「継続は力なり」、「急がば回れ」!です! 一つ一つの動作に気持ちを込めて、大きな気合を入れて稽古に取り組みましょう!" その他:H24年9月25日長男(雄大)誕生! H26年9月15日次男(将太)誕生! ただいま親バカ全開中! |
|
磐田本部 正指導員 大石直樹 弐段 生年月日:1985.5.25 B型 187cm 100kg 静岡県磐田市出身 経歴 平成15年 静岡西支部(当時) 入門 平成17年 進学のため退会 平成24年 紆余曲折を経て再入門 平成27年 三重中央支部交流大会 優勝 静岡支部内部試合 優勝 初段取得 静岡県大会 ベストエイト 平成28年 全中部空手道選手権大会 4位 第2回、第3回JFKOフルコンタクト選手権大会 第48回全日本選手権大会 出場 得意技:膝蹴り、下突き コメント:最大の敵は自分自身。己に厳しく稽古をしましょう。 |
![]() |
磐田本部道場 副指導員 加藤均 初段 武士道のような空手道を目指して 明るく元気に、清く正しく美しく 道場訓と知行合一 |
![]() |
磐田本部 正指導員 黒木寛 弐段 みんなで楽しく、一緒に稽古をしましょう。 |
磐田永島道場は幼年部の生徒が多いのが特徴です。
黒帯の指導員がたくさん在籍し、丁寧な指導を心掛けています。
また、土曜日には選手会も行われており、基本稽古とスパーリング等実践的な稽古とのバランスがいいと言えるでしょう。
昇級審査等はこの磐田道場(磐田市総合体育館)で行われる事が多いです。
NPO法人新極真会 静岡支部
支部長 永島文秋
当サイトへのご意見・ご要望は
こちらまでご連絡下さい
静岡支部ホームページ担当 笹木info@karate-shinkyokushinkai-shizuoka.org
第五回静岡県空手道選手権大会
第四回静岡県空手道選手権大会
第3回 静岡県空手道選手権大会
第24回 全中部空手道選手権大会
第一回 静岡県空手道選手権大会の詳細はこちら